へたらないソファの選び方!購入する前に座り心地と耐久性を確認。インテリアにもおすすめのソファをご紹介
ソファは長く愛用しているうちに、クッションがへたってしまい座り心地が悪くなってしまうということがよくあります。
お部屋の中でゆっくりとリラックスできる場所であり、インテリアにもなる重要な家具ですので、どうせなら品質の良いものを選んで長く使いたいですよね。
そこで、へたりにくいソファを選ぶには何を重視すればいいのか、長く使うためにはどう気を付ければいいのかなどのポイントをまとめて解説いたします。
また、ヘたらず長く使えるソファをお求めの方に向けて、クッションを支えてヘたりにくくするスプリングを採用したHommyのソファのおすすめを5つと、ソファを定期的に交換することが可能であるレンタルサービスについて紹介したいと思います。
目次
どうしてソファがへたるのか
ソファを長く使うために、そもそもソファがなぜへたってしまうのかを解説いたします。
ソファの材料の一つにはウレタンというものがあり、これは複数の液体薬品を混合して化学反応させることで作られるポリマー(プラスチック)です。
スポンジのようにたくさんの気泡でできているのが特徴です。
ソファーの場合は人が座る度に気泡が潰れて、立ち上がると反発して元の形に戻るのですが、これを繰り返すことで劣化してしまい、反発が弱くなります。
ウレタンはほとんどのソファのクッション部分やボディに利用されていて、ソファの大部分を占める重要な素材ですが、これが劣化することでソファがへたってしまうのです。
ソファのへたりにくさは値段の高さに比例するのか
一般的に、価格の高いソファ=耐久性の高い優れたソファであると言われていますが、それはウレタンをはじめとした原材料や内部構造の品質に差があるためです。
ウレタンがソファのへたりに関係していることに触れましたが、ウレタンにも様々な種類があります。
ヘたらないウレタンはなくても、新幹線や飛行機などに用いられるウレタンは高品質なもので、へたりにくいタイプのウレタンもあります。
値段の高いソファは品質が良いと言われているのは、単純に高価格で高品質な素材で出来ているからなのです。
ただ、値段だけがソファ選びのポイントではありません。
実際に店頭でクッションの厚みや素材を確かめたり、メーカーの耐久試験の結果が公表されているものがあればそれを確認したりすることで、ソファのおおよその耐久性能を見極めることはできます。
ソファの品質に値段の高さが関わっているということも事実ですが、そうして値段の割に品質の良く、コスパの高いソファを探すこともできます。
へたりにくいソファを選ぶポイント4点
ソファは値段の高さに品質が比例する傾向があると説明しましたが、良いソファが欲しければただ高いものを買えば良いというわけでもありません。
ソファを購入するうえで、耐久性の高さを見極めるためのポイントを4つに絞って紹介します。
使用されているスプリングの種類
ソファのヘたりやすさにウレタンが大きく関係していることに触れましたが、ウレタンを内部で支えるスプリングによってもソファの耐久性は変わってきます。
スプリングにはクッションの負担を減らすことでヘたりにくくするという役割があり、ウェービングベルト、Sスプリング、コイルスプリング、ポケットコイルスプリングの4種類に分けられます。
それぞれ違った特徴を持っていますが、ヘたりにくさという観点から見ると、クッションを「面」で支えるウェービングベルトとSスプリングが優れています。
耐久性の高い素材を使用しているか
ソファの耐久性を知るためには、購入前に事前に内部構造を確認することをお勧めします。
ウレタン一つをとっても様々な種類がありますし、使用している素材がわからない場合はメーカーに問い合わせてみることも必要です。
店頭での販売の場合は店員に内部構造や素材について質問してみましょう。
ソファの座面のクッションは、ファスナーを開ければ中を確認出来ることが多いので、店頭ならば徹底的なソファの耐久性の見極めが可能です。
耐久試験の結果をチェック
メーカーはソファが販売されるまでに、実際にソファに負荷をかけて耐久性を試すテストを行います。
中には耐久試験の内容や結果を公式ホームページなどで公開している場合がありますので、まずはメーカー名と耐久試験などのワードで検索して調べてみてください。
もしも公開されていない場合も、店員さんに尋ねてみたりメーカーに問い合わせるなどの方法で耐久性能について知ることは可能です。
クッション性・座り心地も確認
近年は大きな家具もネットで購入するという方も多いかと思いますが、店頭で実際に見て、触って、座ってみるということができれば、より商品の質を見極めることができます。
実際に触ってみて、例えば固い木材などの感触を手で感じ取れるようなソファであれば、ウレタンが薄いということなので、ヘたりやすいために注意が必要です。
また、柔らかいクッションより硬いクッションの方がヘたりにくいですが、硬いクッションだからといってウレタンの密度が高いというわけではないので、クッションを触ってみた感触が固かったからといって耐久性が良いとは限りません。
ソファをへたりにくくするコツ
購入前に慎重に耐久性を確認し、へたりにくい高品質なソファを手に入れることができたとしても、扱い方が悪ければ結局はへたってしまいます。
ご家庭のソファを長く使い続けるために、品質を保つポイントを4つ紹介いたします。
ソファの上で飛び跳ねない
ふかふかのクッションのソファーに、勢いよく倒れ込みたくなることってありますよね。
それを思うと、子供がソファーで飛び跳ねたり、ソファーの上に立って遊んだりしてしまうことは仕方ないのかもしれません。
ただ、それらの行為は本来ソファに想定された使い方よりも大きな負荷がかかるため、著しくクッションの寿命を縮めてしまうことになります。
頑丈なソファを購入するか、家族みんなで大切に使うように心掛けないと、ソファが早々にヘたってしまうことは避けられません。
同じ場所にばかり座らない
ソファは多くの方にとって、自分のリラックスできる時間を過ごすのに適した場所であると思います。
ただ、いつも決まった場所に座る習慣などがあると、その部分だけへたってしまうということもあります。
長くソファを使い続けるためには、ソファ全体を均等に使うようにしましょう。
膝立ちしない
ついついソファの上で横になって寝てしまうということは良くあることですが、起き上がる際に膝立ちをしてはいけません。
体重のほとんどが一か所に集中してしまい、それがソファに伝わると大きく傷んでしまい、ヘたってしまう可能性があるからです。
その他にも座り方によって負担が集中してしまうことの無いように注意しましょう。
クッションが取り外せるソファなら場所を入れ替える
一番ヘたりやすい場所は座面なので気づきにくいですが、ソファの背面もヘたりやすい部分です。
ソファはジッパーを開けて、背面のクッションを取り外せる場合があります。
その場合は、定期的にクッションの向きを入れ替えてみましょう。
ソファのへたりの原因は、繰り返される負荷によるウレタンの劣化ですので、負荷を全体に分散させることで長持ちさせることができます。
Hommyのへたりにくいおすすめソファ4選
[幅155]2人掛けソファ スチール脚 クッション付 木製
スッキリとした直線的なデザインの二人掛けソファです。
ソファ内部のスプリントがクッションを面で支えるSバネのため、ヘたりにくい特徴をもっています。
中央で分けて二つの一人掛けソファとしても利用でき、素材は肌に優しい触り心地で柔らかいリネン。
機能的でありながらもゆったりとした座り心地を持ち合わせています。
[幅171]3人掛けソファ クッション付 シンプル
北フランスをイメージした、ホワイトとグレーの組み合わせが可愛らしいソファです。
クッションがヘたりにくくなるスプリントのウェービングベルトとSバネを両方使用しており、非常に耐久性に優れています。
ホワイト家具との相性が優れていて、お部屋のインテリアにも馴染みやすいですよ。
耐久性の高さと、ビジュアルの良さを両立しています。
[幅186]3人掛けソファ カウチソファ ゆったり
カウチソファとは、座面が長くて寝転がれるソファのことを指しています。
ゆったりと座れる大きさで、リラックスしてくつろげる3人用のソファです。
背もたれと座面クッションにマジックテープがついているために、利用中にクッションがずれて不快に思うことはありません。
お部屋のコーディネートに合わせやすいブラウンで、耐久性の高いSバネを使用した頑丈なソファです。
[幅185]3人掛けソファ カウチソファ ヘッド付
コーナーやスツールも分離が可能で自由自在の組み合わせができ、様々な使い方に対応できるソファです。
その対応力の高さから、一人暮らしでもカップルでも生活スタイルに合わせて利用することが可能です。
スプリングにSバネを利用しており、クッションのへたりにくさが特徴です。
Hommyならレンタルできるので定期的に交換できる
へたりにくいソファを選ぶには耐久性を重視するのがポイントでしたね。
しかしながら、私たちがソファに求めるものはそれだけではありません。
「座り心地」「サイズ感」「デザイン性」「機能性」などなど……安い買い物ではないからこそ絶対に失敗したくない!
そこで、Hommyの強みは新品のソファを月額1,000円~レンタルすることができることです。
まずはレンタルで、実際の品質や座り心地を体感してから、購入可能。
もちろん、へたりが気になるなら、レンタルで定期的に交換するといった活用方法もありますよ♪
絶対失敗しないソファを購入したいならぜひHommyで!
まとめ
当記事では、ソファの選び方やヘたらせずに利用するための方法などについて解説しました。
様々な家具がある中で、ソファは高価なものに分類されるかと思います。購入前にきちんと調べることで品質の良いものを選ぶことができますし、また適切な使い方をすることで長持ち
させることも可能。
ソファは私たちにゆったりとくつろぐ時間を与えてくれる素敵な家具のひとつです。
長持ちするよう大切に使ってくださいね♪